まなぶ Eラーニング(日本演出者協会)⑦ 制作・プロデューサー 2021.02.20 まなぶ 1859 ⑦ 制作・プロデューサー このシリーズでは、制作・プロデューサーの仕事について、講義と対談形式で詳しく紹介します。制作と一口に言ってもさまざまなタイプに分かれており、性格も得意分野も異なります。そこで「6つの志向性」という分類を用いて、制作という仕事そのものを再考するプログラムをお届けします。対談には志向性も業務形態も異なるゲストをお招きし、さまざまな制作者・プロデューサーの在り方をご紹介します。制作という仕事を知りたい人・始めて間もない人はもちろん、キャリア半ばで制作という仕事に悩んでいる人も必見です。 1. 舞台芸術の「制作・プロデューサー」とは?(28分43秒) 講師:植松侑子 協力:塚口麻里子、合同会社syuz’gen、株式会社アトリエレオパード 2.「制作・プロデューサー」の仕事1 ゲスト:林香菜(41分20秒) 講師:植松侑子 ゲスト:林香菜(合同会社マームとジプシー) 協力:塚口麻里子、合同会社syuz’gen、合同会社マームとジプシー、株式会社アトリエレオパード 3.「制作・プロデューサー」の仕事2 ゲスト:松本花音(41分17秒) 講師:植松侑子 ゲスト:松本花音(ロームシアター京都) 協力:塚口麻里子、合同会社syuz’gen、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、株式会社アトリエレオパード 4.「制作・プロデューサー」の仕事3 ゲスト:里見有祐(36分58秒) 講師:植松侑子 ゲスト:里見有祐(アーツコミッション・ヨコハマ) 協力:塚口麻里子、合同会社syuz’gen、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、株式会社アトリエレオパード 5. 次代のプロデューサー座談会(47分30秒) 講師:植松侑子 ゲスト:大橋玲(穂の国とよはし芸術劇場PLAT 事業制作部)、奥山三代都(ロロ制作/合同会社ロロ代表)、河野遥(ヌトミック制作/フリーランス)、三竿文乃(文学座附属演劇研究所 主事補佐/マレビトの会) 協力:塚口麻里子、合同会社syuz’gen、株式会社アトリエレオパード ――――――――― スタッフ 撮影:日比野友樹 編集:青木省二 コンテ・演出:大河原準介(日本演出者協会) ヘアメイク:佐藤法子 映像制作:株式会社ネクステージ 講師・ゲストプロフィール お問い合わせ 一般社団法人日本演出者協会 電話:03-5909-3074|メール:j_d_a_info@yahoo.co.jp 製作統括:黒澤世莉(日本演出者協会) 演出チーフ:山崎哲史(日本演出者協会) 制作:加藤仲葉 製作・著作:一般社団法人日本演出者協会・教育出版部 緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業 文化庁令和二年度戦略的芸術文化想像推進事業「文化芸術収益強化事業」 まなぶE-ラーニング Eラーニング(日本演出者協会)⑥ 映像 Eラーニング(日本演出者協会)⑧ ヘアメイク