1. HOME
  2. NEWS
  3. EPAD Re LIVE THEATER in PARCO〜時を越える舞台映像の世界〜
NEWS
                 

EPAD Re LIVE THEATER in PARCO〜時を越える舞台映像の世界〜

NEWS

4111

EPAD Re LIVE THEATER in PARCO
〜時を越える舞台映像の世界〜

2023年7月12日(水)〜7月16日(日) PARCO劇場

 

同会場・同時期開催
「堀尾幸男 舞台美術の記憶Ⅰ」
2023年7月12日(水)〜7月19日(水) PARCO劇場 ホワイエ

 

2020年より舞台に関わる資料の収集・デジタルアーカイブ化やそれらの利活用のサポートを行なってきたEPAD。その事業の中核として「上演された時間」を残していくために、舞台作品の高画質&高音質収録や、各所に散らばっている舞台映像の収集を行なってきました。

そしてこの度、「舞台芸術」を未来に繋げ残していくために、舞台映像の「上映」の可能性を探る連続上映会を実施します。本イベントでは渋谷・PARCO劇場にて、三谷幸喜氏やいのうえひでのり氏、野田秀樹氏など超豪華演劇作家の過去作を大スクリーンでご覧頂けます。上映作品は三谷氏が2023年2月に上演したばかりの傑作二人芝居『笑の大学』を8Kや立体音響といった最新技術を用いて収録した映像や、社団法人日本劇団協議会10周年記念公演として、劇作家・井上ひさし氏の戯曲にいのうえ氏が挑み、様々な枠を超えたエンターテイメント作品として作り上げた『天保十二年のシェイクスピア』(2002年上演)の映像や、野田氏がアメリカ同時多発テロに触発されて創作したNODA・MAP番外公演「THE BEE」Japanese Version ジャパンツアー(2012年上演)のデジタルリマスター版の映像です。また、同時期同会場ホワイエにて、上映作の舞台美術を手がけた舞台美術家・堀尾幸男氏の展覧会「堀尾幸男 舞台美術の記憶Ⅰ」を開催。展覧会では堀尾氏が残してきた多くの舞台作品の模型等を紹介します。

 

<上映会>

上映作品
PARCO劇場開場50周年記念シリーズ「笑の大学」(2023年上演/8K+立体音響上映)
作・演出 三谷幸喜

*本イベントにてご覧頂ける「笑の大学」上映は、8Kカメラ1台で収録した無編集の映像を、PARCO劇場の舞台上スクリーンに、立体音響を用いて映写するものです。そのため、WOWOWにて6/24(土)19:00から初回放送となる映像(ハイビジョンカメラ14台で収録)とは異なります。

 

「天保十二年のシェイクスピア」(2002年上演/デジタルリマスター上映)
作:井上ひさし 監修:鴻上尚史 演出:いのうえひでのり

 

NODA・MAP番外公演「THE BEE」Japanese Version ジャパンツアー(2012年上演/デジタルリマスター上映)
演出:野田秀樹 原作:筒井康隆 〜「毟りあい」(新潮社より)〜
英語脚本:野田秀樹&コリン・ティーバン 日本語脚本:野田秀樹

 

会場
PARCO劇場
https://stage.parco.jp/parcotheater/#access
〒150-8377
東京都渋谷区宇田川町15-1
渋谷PARCO 8階
渋谷駅下車。劇場到着まで徒歩約15分。
※混雑時はエレベーターの到着にお時間がかかる場合がございます。
(JR山手線・埼京線/東急東横線・田園都市線/京王井の頭線/東京メトロ銀座線・半蔵門線)

渋谷駅ハチ公口を出たら交差点を西武百貨店側に渡ります。西武百貨店のA・B館を通りすぎ、渋谷モディが見えてきたら公園通りを左折し、100m程行った左手にある渋谷PARCOの8Fが劇場です。

 

スケジュール
2023年
7月12日(水)18:30「笑の大学」
7月13日(木)17:00「天保十二年のシェイクスピア」
7月14日(金)18:30「THE BEE」Japanese Version
7月15日(土)
12:00「天保十二年のシェイクスピア」
18:00「THE BEE」Japanese Version ●
7月16日(日)14:00「笑の大学」●

 

開場は開演の30分前

 

●=終演後、トークイベントあり
7月15日(土)18:00
吉見俊哉(デジタルアーカイブ学会会長/國學院大學教授)、福井健策(弁護士/一般社団法人EPAD共同代表理事)

7月16日(日)14:00
三谷幸喜(演出家・劇作家)、堀尾幸男(舞台美術家)
※トークイベントは、上映会チケットをお持ちの方のみがご入場いただけます。
※トークイベント単体でのご予約は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

 

チケット料金(全席指定)
要予約/無料
*プレイガイドにおいて、システム手数料(220円)と発券手数料(110円)が発生いたします。
スマチケご利用の場合は、スマチケ利用料(330円)が発生いたします。

 

チケットお取り扱い

イープラス

https://eplus.jp/epadtheater/

【チケット予約受付再開:6月28日(水)19時〜】

 

※未就学児入場不可
※車椅子でご来場のお客様はチケット購入後、〈問合せ先〉までご連絡ください。(※7月6日追記いたしました。)
※おかげさまで「笑の大学」上映回(7月12日(水)・7月16日(日))は受付を終了いたしました。

 

主催:一般社団法人EPAD
協力:株式会社パルコ
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2))|独立行政法人日本芸術文化振興会

 

〈問合せ先〉
EPAD事務局
info@epad.terrada.co.jp

 

<舞台美術家協会×EPAD>

舞台芸術において、視覚的・美術的立場から演出に参画する創作者や技術者、教育者、研究者が集う舞台美術家協会。EPADとは立ち上げから協働し、美術家(装置、衣装など含む)の優れた作品の写真またはデザイン画をデジタル化し収集してきました。美術家たちの軌跡をどのように残し、未来へ残していくか。今までの活動をご紹介します。

 

会場 PARCO劇場 ホワイエ

会期 2023年7月12日(水)~7月19日(水)

時間 11:00~20:00 *7月19日(水)は17:00まで

チケット料金  無料・予約不要

 

主催:一般社団法人EPAD
協力:一般社団法人 日本舞台美術家協会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2))|独立行政法人日本芸術文化振興会

 

〈問合せ先〉
EPAD事務局
info@epad.terrada.co.jp

 

<堀尾幸男 舞台美術の記憶Ⅰ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同時期、同会場ホワイエにて舞台美術家・堀尾幸男氏の展覧会「舞台美術の記憶Ⅰ」を開催。展覧会では堀尾氏が残してきた35演目における仕事を、舞台美術模型やデザイン画、作家本人による舞台美術考察を通じてご紹介。舞台空間として成立する以前の公演では知ることが出来ない堀尾氏の知られざる美術表現をご覧ください。

 

会場 PARCO劇場 ホワイエ

会期 2023年7月12日(水)~7月19日(水)

時間 11:00~20:00 *最終入場:終了時間30分前/7月19日(水)は17:00まで

チケット料金 無料・予約不要

 

主催:「堀尾幸男 舞台美術の記憶Ⅰ」事務局
後援:HORIO工房
協力:株式会社パルコ

 

〈「堀尾幸男 舞台美術の記憶Ⅰ」問合せ先〉
horio.exhibition@gmail.com