えいぞう

公益財団法人日本伝統文化振興財団/第1回東京[無形文化]祭 「語る」ー節の競演
分野:伝統芸能
上演団体:公益財団法人日本伝統文化振興財団
作品名:第1回東京[無形文化]祭 「語る」ー節の競演
上演年:2012
作品概要:人の心を揺るがす「語り」の伝統は民衆の中に受け継がれています。仏教の流布にルーツを持ち浄瑠璃的な要素が加味された「説経節」,明治初期に大阪で流行り歌謡曲にも大きな影響を与えた「浪花節」,そして人形を使わない「語り」だけで義太夫の真髄に迫り,大正昭和にかけて一世を風靡した「女流義太夫節」を披露いたします。 説経節「葛の葉(くずのは)」三代目若松若太夫(浄瑠璃) 浪花節「紺屋高尾(こうやたかお)」国本武春(浪曲),沢村豊子(曲師) 女流義太夫節「卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい) 平太郎住家の段(へいたろうすみかのだん)」竹本駒之助(浄瑠璃),鶴澤津賀寿(三味線)
Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載
配信可能作品