1. HOME
  2. えいぞう
  3. NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」/「踊りに行くぜ!!」セレクション 04
えいぞう

NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」/「踊りに行くぜ!!」セレクション 04

えいぞう

139

分野:舞踊

                 

上演団体:NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」

作品名:「踊りに行くぜ!!」セレクション 04

上演年:2008

作品概要:「踊りに行くぜ!!」アジアツアーを2007年から2009年まで3年間連続して行いました。2007年マレーシア,フィリピン,インドネシア,タイ,2008年インドネシア4都市ツアー(バリ,ジャカルタ,ショグジャカルタ,バンドン)2009年タイ(バンコク,チェンマイ)マレーシア,ベトナム,カンボジア,中国 北京・広州の7ヶ国13都市をツアーしました。今回は2008年6月アジアツアーインドネシア4都市ツアーからジョグジャカルタ・バンドン公演をお届けします。2008年10月“スカパー!シアターテレビジョン”にてレギュラー放送されたプログラムです。 上演作品・カンパニー・アーティスト・作品コメント紹介 星加昌紀(松山)「:帰還者」 [振付・出演] 星加 昌紀 『ゲーム中によくある思考の擬似体験。ゲームはゲーム。長い沈黙の中に男は還ってきた。』 ピンク(東京)「:子羊たちの夕焼けボート」 [振付・出演] 磯島未来,加藤若菜,須加めぐみ 『やればやる程分からなくなり でもやることで突きとめたい頑固不器用 進んで飲み込まれて それでも進む その先に見えるものは何ですか』 バゴン・クスディアルジャ芸術財団におけるワークショップ参加者「昨日の明日」 [構成・演出・振付]三浦宏之(東京) [出演] インドネシアワークショップ参加者 三浦宏之(東京)が,ジョグジャカルタに滞在し,インドネシア人5名とクリエイション・ワークショップ を重ね創作した作品 ムギヨノ・カシド(ソロ) 「うわさKabar Kabur」 振付・出演:ムギヨノ・カシド 『スハルト退陣後の混乱するインドネシアの社会,経済,政治を見つめるところから生まれた作品。社会と身体,それぞれを構成する要素,それぞれの機能と位置を一つ一つ確かめる。社会と身体はお互いに協調しなければならない。そうでなければ,身体は衰え,病み,惨めに死んでいくのみ。』 Dance Theatre LUDENS(東京)「Be」 [構成・演出・振付] 岩淵多喜子 [共同振付・出演] 太田ゆかり,大塚啓一 『「Be」 〜である 存在する 自分自身であること 自分自身でありながら他者と存在すること 他者と存在しながら自分自身であり続けること』

Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載