1. HOME
  2. えいぞう
  3. NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」/「踊りに行くぜ!!」セレクション 02
えいぞう

NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」/「踊りに行くぜ!!」セレクション 02

えいぞう

139

分野:舞踊

                 

上演団体:NPO法人JCDN「踊りに行くぜ!!」

作品名:「踊りに行くぜ!!」セレクション 02

上演年:2007

作品概要:「踊りに行くぜ!!」アジアツアーを2007年から2009年まで3年間連続して行いました。2007年マレーシア,フィリピン,インドネシア,タイ,2008年インドネシア4都市ツアー(バリ,ジャカルタ,ショグジャカルタ,バンドン)2009年タイ(バンコク,チェンマイ)マレーシア,ベトナム,カンボジア,中国 北京・広州の7ヶ国13都市をツアーしました。 2007年8月アジアツアー(マレーシア・タイ・フィリピン・インドネシア)の中から,バンコク公演をお届けします。2008年6月“スカパー!シアターテレビジョン”にてレギュラー放送されたプログラムです。 上演作品・カンパニー・アーティスト・作品コメント紹介 ほうほう堂(東京) 「:北北東に進む方法」 [振付・出演] 新鋪美佳 福留麻里 『密かな衝動 微温なやり取り その瞬間を掬い続けるつれづれなる方法。’03年2月初演。その後も東京・横浜・札幌・松山・新潟・広島・韓国等の風にふかれて,変化を重ねてきた作品の現在進行形。』 Ko&Edge Co.(東京) 「“DEAD 1+」 [構成・振付] 室伏鴻 出演:目黒大路,鈴木ユキオ,岩渕貞太 『逆立ちで踊れ」と言ったのはニーチェである。或る日,目黒が逆立ちして揺れていた。で,私はニーチェをずらして言ったのだ,「死体は踊る」と・・・。<ダンスでないものは無い>とすれば<ダンスではないはダンスである>筈だ。この,あるとないの間の在るか無きかのダンスで無いがダンスで在る。在るのは,未だ<なにものでもないもの>の運動性である。脆く果敢ない夢のような移動の奇跡である。/室伏鴻』 (吾妻橋ダンスクロッシング『DEAD 1』の初演+!<改訂版ロングヴァージョン>) 康本雅子(東京) 「:ナ花ハ調」 [振付・出演] 康本雅子 『反則でもいいのだ。王道でもいいのだ。もっともっとと,言ってごらん,ベロを出して,見てごらん。』 身体表現サークル(広島) 「:範ちゃんへ」 [振付] 常樂泰 [出演]身体表現サークル 『身体を動かすのがだいぶ好きな人たちによる,ダンスらしいものへの挑戦。遊びなんかじゃないが,本気愛まで至れない模様を彫刻家志望らの男子ペアで綴る,粗彫りな身体表現。』

Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載