1. HOME
  2. えいぞう
  3. KYOTO EXPERIMENT/荒木優光『サウンドトラックフォーミッドナイト屯』
えいぞう

KYOTO EXPERIMENT/荒木優光『サウンドトラックフォーミッドナイト屯』

えいぞう

107

分野:その他

                 

上演団体:KYOTO EXPERIMENT

https://kyoto-ex.jp

作品名:荒木優光『サウンドトラックフォーミッドナイト屯』

上演年:2021

作品概要:音の体験やフィールドワークを起点に,独自の音空間を構築してきた荒木優光。シアターピースやインスタレーション作品を発表するほか,記録にまつわる作業集団ARCHIVES PAY,音楽グループNEW MANUKEのメンバーとしても活動する。今回,新作のモチーフとして荒木が興味を持ったのが「カスタムオーディオカー」。理想のサウンドを追求し,音響システムとビジュアルに粋を尽くしたあのクルマたちだ。夕闇に染まる比叡山の駐車場を舞台に,カスタムオーディオカーによるコンサートが開かれる。
都市の中では,実力をフルに発揮できないオーディオカーたちも,山の中なら遠慮は無用。荒木が“郊外の駐車場”から発想を飛躍させ,アンダーグラウンド・カルチャーを取り込みながら作曲する組曲を,比叡の谷間に存分に鳴り響かせていく。京の街を離れ,非日常の空間へと次第に近づいていく,道中のドライブも合わせて楽しんでほしい。

【荒木優光】
1981年山形県生まれ。京都拠点。アーティスト,サウンドデザイナー。音の体験やフィールドワークを起点として独自の音場空間を構築する。近年は視聴覚空間の多様性を踏まえ,新たなフェーズとしての「再生」を軸として実践と考察を進める。近作に,個展「わたしとゾンビ」 (京都市京セラ美術館 ザ・トライアングル,2020)など。2013年初演の『パブリックアドレス-音場』が2021年,クンステン・フェスティバル・デザールに招聘された。
またサウンドデザイナーとしてアーティストとのコラボレーションも多く,記録にまつわる作業集団ARCHIVES PAY,音楽グループNEW MANUKE のメンバーとしても活動する。

Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載

     

     

クレジット:(撮影)井上嘉和 (提供)KYOTO EXPERIMENT事務局