1. HOME
  2. えいぞう
  3. KYOTO EXPERIMENT/篠田千明『ZOO』
えいぞう

KYOTO EXPERIMENT/篠田千明『ZOO』

えいぞう

54

分野:演劇

                 

上演団体:KYOTO EXPERIMENT

https://kyoto-ex.jp

作品名:篠田千明『ZOO』

上演年:2016

作品概要:演劇という枠組みを越境して,ポップでストリートな活動を繰り広げる快快(ファイファイ)の演出家として活動してきた篠田千明は,2012年,快快を抜けてソロ活動を開始。タイ・バンコクへ拠点を移して,そこで出会った人たちとの集団制作を通して作品を発表してきた。一昨年からは,『機劇』『非劇』と題して新作を立ち上げ,”劇を機する”,“劇に非ず”という,劇の成り立ちそのものを問い直すような関心の在処を示している。

そんな篠田が新たに目をつけたのは,チリ演劇界の若手を代表するマヌエラ・インファンテの戯曲『動物園』。2016年春のKYOTO EXPERIMENTにおいて,インファンテ自身によって日本初演されたこの戯曲は,原住民を発見した科学者のレクチャーという形式をとりながら,植民地主義や「人間の展示」という主題に挑んだもの。上演芸術にとっての「他者性」とは何かを見据えつつ,篠田が本作で観客の目の前に展示するものとは?文化的背景の異なる人間の出会いを様々なやり方でコーディネート,編集してきた篠田千明が,この戯曲からどんなエッセンスを抽出するのか,その制作手腕に興味は尽きない。

【篠田千明】
演出家,作家,イベンター。世界を思考指向嗜好し,人・物・出来事をcompose(配置・作曲)する。1982年東京生まれ。2004年に多摩美術大学の同級生と快快を立ち上げ,2012年に脱退するまで,中心メンバーとして主に演出,脚本,企画を手がける。
国内外のフェスティバルや劇場に招聘され,2010年にはチューリッヒシアタースペクタクルのZKBパトロネーゼの最優秀賞を受賞する。また2012年にはトヨタコレオグラフィーアワードのファイナリストに選出される。2012年以降バンコクに拠点を移す。2016年度セゾン文化財団ジュニア・フェロー。

Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載

     

     

クレジット:(撮影)松見拓也 (提供)KYOTO EXPERIMENT事務局