1. HOME
  2. えいぞう
  3. 横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]/亡命入門:声ノ国
えいぞう

横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]/亡命入門:声ノ国

えいぞう

75

分野:舞踊

                 

上演団体:横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]

https://akarenga.yafjp.org/

作品名:亡命入門:声ノ国

上演年:2021

作品概要:【作品ノート】一言では収まらないほどたくさんの問題や出来事がいっぺんに やってきた2020年。全世界でコロナウイルスが猛威をふるい,ストレスや意見の違いが表面化し,分断や差別,ヘイト,ハラスメントがネットでも実社会でも横行しています。同時に,それらと向き合い, 戦う人も増えてきています。2019年に受賞した前作「亡命入門: 夢ノ国」は,差別意識と分断,コンテンポラリーダンス界の自明性 など,所謂「夢の国,日本」を扱いました。そして今回は,「声」に 焦点をあてます。 SNSで誰もが自分の意見や価値観を手軽に公開することができ るようになって十数年。声は,とても強い力を手に入れたように思 います。声はもとより,とても強い力を持っています。誰もかれも, 声を先頭にして,声を武器に,声を盾に,声を探して走っています。 今回は,舞台上で「声」にまつわる我々のジレンマを浮き彫りにし, なんとかして亡命します。
...という思いでこの作品の創作を開始して数ヶ月,2021年1月7日 に2度目の緊急事態宣言が発令され,出演を予定していた6名の ダンサー,2名の音楽家の出演を見送ることになりました。(おお, 神よ!)出演者と既に創作していたものをソロ化し,私一人が舞台上 で表現します。参加するダンサーのほとんどが振付家ということも あり,ソロ化する際のアイデア出しからクオリティーチェックまで, メンバー全員で行っています。8名のアーティストが創作にがっつり 関わっている,なんとも豪華なソロ公演です。 ここのところずっと悩んでいます。作品を上演するか,否か。劇場 に足を運ぶか,否か。 ある問題に対して2つの選択肢が存在し,そのどちらを選んでも何ら かの不利益があり,態度を決めかねる,この「ジレンマ」という状態 が私たちの身近に急にやってきて,執拗に心を揺さぶってきます。 ご多分に漏れず,私も作品もこの厄介な「ジレンマ」というやつに 背後をとられています。ジレンマの不穏な気配を感じながら,頑張っ てジレンマに対して説明します。なぜ上演するのか,なぜ舞台で する必要があるのか,なぜこのような演出に変更したのか,なぜ 観客に見せるのか。 私たちはこれから,どこに向かっていくのだろうか。このような現状 にひるみつつも「ダンスってなんだろう」「なぜ踊るんだろう」「大切 なものってなんだろう」を考え続けていきたいです。

Japan Digital Theater Archives(JDTA)掲載

     

     

クレジット:(撮影)Sugawara Kota