講師・ゲストプロフィール ⑤ 美術・大道具 乘峯雅寛 多摩美術大学卒業。文学座所属。演劇を中心に、オペラ、ミュージカル、人形劇、コンテンポラリーダンスなど数多くの舞台装置、衣装、人形デザインを手掛ける。2007年に文化庁新進芸術家海外留学研修員として渡英。伊藤熹朔賞新人賞、紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞最優秀スタッフ賞など受賞多数。近作に新国立劇場『リチャード2世』、シアター風姿花伝プロデュース『ミセス・クライン』など。 長田佳代子 広島生まれ。1999年、舞台美術家・島次郎氏に師事。2009年文化庁芸術家海外研修員としてドイツの劇場で研修。2010年にヨーロッパ企画『ボス・イン・ザ・スカイ』で第37回伊藤熹朔賞新人賞受賞。2012年に社団法人日本劇団協議会『ポルノグラフィ』で第39回伊藤熹朔賞受賞。演劇を中心にコメディーかḀ重厚な海外戯曲まで幅広く手がける。近年の作品に、文学座『弁明』、こまつ座『母と暮せば』、世田谷パブリックシアター『岸 リトラル』など。 杉山至 国際基督教大学卒。在学中より劇団青年団(平田オリザ主宰)に参加。近年は青年団、俳優座、平山素子、またミュージカル『テニスの王子様』、ドイツ・ハンブルク劇場主催『海、静かな海』の舞台美術を手がける。地点『るつぼ』にてカイロ国際演劇祭ベストセノグラフィーアワード2006受賞。第21回読売演劇大賞・最優秀スタッフ賞受賞(2014年)。舞台美術研究工房・六尺堂ディレクター、NPO法人S.A.I.理事、二級建築士。 竹邊奈津子 大阪芸術大学 舞台美術コース卒。大学卒業後、劇団俳優座舞台部を経て、2014年よりフリーランスで活動中。舞台公演ほか、ミュージックビデオ、MTV Unpluggedの舞台美術などを手掛ける。近作に、劇団桟敷童子『堕落ビト』、劇団おぼんろ『ビョードロ』、あうるすぽっと『日の名残り』、講談社×OfficeENDLESS『ラルスコットギグの動物園』、ネルケプランニング『RICEonSTAGE「ラブ米」』など。 秋山光洋 日本大学芸術学部卒業。学生時代より舞台美術家・堀尾幸男氏に師事。卒業後フリーとなり、小劇場を中心に舞台美術家として活動を始め、拙者ムニエル、猫のホテル、ラッパ屋、少年社中、ハイバイ、劇団鹿殺し、劇団AUNなど数々の演劇公演の美術を手がける。プロデュース公演では、舞台『弱虫ペダル』、彩の国シェイクスピア・シリーズなど多数参加。劇団AUN『桜 散ラズ…』にて第44回伊藤熹朔賞新人賞受賞。 髙橋光大 玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒。一年次より学内の演劇実習公演にスタッフとして参加し、大道具製作について学ぶ。2008年、(株)俳優座劇場 舞台美術部に入社。翌2009年に営業部に配属され、主にNHK担当の営業として大道具製作に携わる。現在は部内の担当範囲が広がり、演劇・コンサートの案件も担当している。